ワタミ渡邉美樹、学校法人でも超ブラック経営!? 反省文100枚書かせ退学者続出…
居酒屋「和民」をはじめとした一大飲食店チェーンを経営する、株式会社ワタミ会長の渡邉美樹(わたなべみき=53)。
シビアな会社経営で知られ、従業員に過度な労働を強いる同社を"ブラック企業"と呼ぶ声もある。
そんな彼が経営する学校法人でも方針は変わらないようだ。
シビア過ぎる運営方針のせいで、教員の3割が退職、生徒の退学も相次いでいるのだそう。
『週刊文春』が報じている。
渡邉は学校法人郁文館夢学園で理事長を務めている。
2003年に同法人の経営が立ち行かなくなった際、経営再建に名乗りを上げた。
理事長に就任した際、教職員に運営方針を伝えて警告したのだそう。
"先生が生徒のために死ねる経営"を求め、ついてこられない教員には退職を進言したという。
さらに、365日24時間電話できるように、教員の携帯電話番号を生徒に開示させた。
同時に給料削減も実施しており、その結果、3割強にあたる30人の教員が退職している。
学校の運営に支障はないのだろうか。
教員だけでなく生徒にもシビアな環境だという。
問題を起こした生徒に対して、400字詰め原稿用紙で100枚の反省文を書かせていることが判明。
加えて提出までは授業参加が許されない。
反省文を書きたくなくて退学した生徒もいるのだそう。
一学年160名のうち10人以上が退学した、という生徒の証言もある。
同法人は運営方針と教員の退職、生徒の退学についてコメントしている。
「(2年で30名の教師が退職したのは)事実です。
(今年卒業した中学生で)転退学したのは14名です。
(100枚の反省文を書かせるのは)二度と同じ過ちを繰り返さないという気持ちになってもらいたいと考えているからです」(郁文館:週刊文春)
渡邉は7月の参議院議員選挙に自民党から出馬予定。
公式ホームページには「経営力で日本を取り戻す」とのスローガンが記載されている。
生徒も教員もついてこられなければ去るべし、という学校経営。
シビア過ぎるともいえる彼の経営が、国政に影響を及ぼすことを不安に思う人も多いかもしれない。(古川)
シビアな会社経営で知られ、従業員に過度な労働を強いる同社を"ブラック企業"と呼ぶ声もある。
そんな彼が経営する学校法人でも方針は変わらないようだ。
シビア過ぎる運営方針のせいで、教員の3割が退職、生徒の退学も相次いでいるのだそう。
『週刊文春』が報じている。
渡邉は学校法人郁文館夢学園で理事長を務めている。
2003年に同法人の経営が立ち行かなくなった際、経営再建に名乗りを上げた。
理事長に就任した際、教職員に運営方針を伝えて警告したのだそう。
"先生が生徒のために死ねる経営"を求め、ついてこられない教員には退職を進言したという。
さらに、365日24時間電話できるように、教員の携帯電話番号を生徒に開示させた。
同時に給料削減も実施しており、その結果、3割強にあたる30人の教員が退職している。
学校の運営に支障はないのだろうか。
教員だけでなく生徒にもシビアな環境だという。
問題を起こした生徒に対して、400字詰め原稿用紙で100枚の反省文を書かせていることが判明。
加えて提出までは授業参加が許されない。
反省文を書きたくなくて退学した生徒もいるのだそう。
一学年160名のうち10人以上が退学した、という生徒の証言もある。
同法人は運営方針と教員の退職、生徒の退学についてコメントしている。
「(2年で30名の教師が退職したのは)事実です。
(今年卒業した中学生で)転退学したのは14名です。
(100枚の反省文を書かせるのは)二度と同じ過ちを繰り返さないという気持ちになってもらいたいと考えているからです」(郁文館:週刊文春)
渡邉は7月の参議院議員選挙に自民党から出馬予定。
公式ホームページには「経営力で日本を取り戻す」とのスローガンが記載されている。
生徒も教員もついてこられなければ去るべし、という学校経営。
シビア過ぎるともいえる彼の経営が、国政に影響を及ぼすことを不安に思う人も多いかもしれない。(古川)
関連ニュース
注目ワード
【人物】渡辺美樹
【キーワード】
渡邉美樹 ワタミ ブラック企業 学校法人郁文館夢学園 参院選
【ニュースカテゴリ】
エンタメ
出産 破局 離婚 失言 ジャニーズ 熱愛 結婚 妊娠 不祥事 暴言
最新エンタメニュース
JASRAC許諾番号
6834131007Y41011
Blau
6834131007Y41011